今回は待ちに待ったAIは中小企業の経営戦略になり得るか?
皆様にご確認いただく例会ではなかったでしょうか。
ある部分においては 人の能力を超え・進化し続けるAIを 使いこなす企業が勝ち残るのか?
すでに中小企業で実施されたAI活用と効果を報告して頂きました。
そして、「わが社の難題をAIで解決できるのか?」をテーマにグループ討論を実施しました。
当初は各参加者企業が抱える課題、こんなことできたらいいなを考え、AIで解決可能か報告者やAI開発者に回答して頂きました。
かなりの時間を使って質問に対する回答をしましたので、皆さん腑に落ちたのではないかと思います。
私の知り合いにも参加した感想としても、とても分かりやすく解説してくれたセミナーはないと喜んでいました。
聞くところだと、さっそく今週あたり、クロノスさんに伺いに行ったとか..
参加者にとっても、次につながった例会だと思います。ありがとうございました。
Agenda
1.AIとは・・・初心者にとってもわかりやすく解説して頂きました
2.ビジネス活用事例 ・・ 数多くの活用事例を紹介して頂き、導入するきっかけを中心でしたのでハードルが下がったのではないかと思います。
3.これからのAI ・・では何から始めらばいいの? 課題の要素分解の方法、セミナーの紹介など導入きっかけになったのではないかと思います
今回例会参加感想文を中萬学院 鬼沢さんより頂きました。ありがとうございます。
ーー
AIが世の中で、利用され始めていることは薄々とは感じておりましたが、今回の研修を受け、いよいよAIが本格的に活用される時代が来たと強く感じました。業務の中で、AIで行った方が効率の良いと思われる仕事はいくつか考えられますが、講演された先生が注意していたように、本当にAIでないと出来ないのかという検証を充分に行ってから進める必要があるということも勉強になりました。これからの時代は、いかにうまくAIを取り込んで組織の競争力を高めていくかということが非常に重要になっていくと思いました。ありがとうございます。 株式会社 中萬学院 広報戦略局長 鬼沢 秀之




報告者が討論に参加して頂き、多くの質問に回答して頂きました。
支部長からの謝礼

閉会の挨拶としてビエットさん、これからはAIとRPA
