

2018年5月17日 中小企業センターにて品川支部5月例会が開催されました。
今回はパネルディスカッションといった、趣向を変えた試みでございます。
報告者:川端 協氏 株式会社せいじつ屋 代表取締役 http://www.seijitsuya.co.jp/
吉敷 美江氏 センスプランニング 代表 http://www.sense-plan.com/
小林一雄氏 メトロ設計株式会社 代表取締役 http://www.metro-ec.co.jp/
コーディネーター:橋本久美子氏 株式会社吉村 代表取締役
https://www.yoshimura-pack.co.jp/
以上の豪華なメンバでした。
成文化セミナーの体験談が主な内容です。結果どうだったか。
<吉敷さま>
えんむすびと思っていたが×、スーツは手段
ファストファッションは捨てられちゃう。アンチFF
逆にファッションは生地の大事さを伝えたい
旗をあげるのが大事、旗を揚げると仲間が集まる。
<小林さま>
未来環境創造企業である。
電柱をなくす。地下整備、AI、ロボット、メトロはアジア(ハノイまで)
古い建物のリノベ、インフラ整備
<川端さま>
繁盛店創造業、地域活性化事業
地域密着が得意、老若男女問わず
集客での課題を見つける。>繁盛店>行列を作る>どこに出せばいいか
地域活性化につながる
<全体的>
理念だけじゃダメ。戦略して実行が大事
自己と向き合うセミナーである
自分だけがつらいだけではない。みんなつらい思いをしている。
利害関係ないのに皆、一生懸命悩んでくれる。同友会は利害なしで話せる仲間
日本で一番を目指す。あなたは何屋さんを問われる。
強みは結構自分で気づけない。>仲間が自分が持っている価値を見つけてくれる
成文化に行っか価値として
・新しい経営理念が出来た。
・大切にしているものを見つけられる。
・自分の考えが整理される。
・覚悟を決められる(結構社長がどこに行くのがわからない)

3人のココだけは言っておきたいをメモリしました。
経営指針作りに対する皆さまの感想です。
<川端さま>
悩んでいない人はいない。誰かのせいにするのではなく、自分で一歩前に出る。
<吉敷さま>
細かく、沢山、利益率だったり、execlなど悩みも多々ありましたが、やってよかった
<小林さま>
経営理念の大切さ改めて分かった。学生から感想を沢山もらったのがよかった

橋本社長のすばらしいモデレータが報告者をより、えぐって引き立てていました。

最後は山崎支部長からの御礼&ご挨拶です。本当に成文化セミナーの良さや価値が伝わる例会(パネルディスカッション)でした。
広報委員 滝口政行