平成28年5月19日午後6時半から、品川支部5月例会が行われました。発表者には品川区の課長お二人を招聘し、もっとよく行政の諸政策を知ること、また毎年支部から出させていただいている政策提言を我々の視点で区に集う自他のために皆で考えよう、という趣旨のものに政策渉外委員会が企画したものです。
区の地域振興部商業・ものづくり課山崎課長からは、品川区の予算化している内容を説明いただきました。販路拡大(展示会出店助成、ビジネスマッチング事業、外国語版HP作成経費補助、企業PR用動画作成経費補助、海外市場調査経費補助等)製品開発支援(新製品新技術開発助成、ソフトウエア開発助成等)、経営基盤強化(カタリスト等派遣、就業センター、就業体験事業、創業支援施設運営、ものづくり支援サイト運営、ISO取得経費補助、WLB支援事業、BCP作成支援事業、資金融資あっせん、事業承継支援事業等)等微にいり細を穿つ各種政策があることが改めてわかりました。とくにありがたい利子補助は95%が区がカバーしてれるとのこと。製造業から商業までまんべんなく新しい起業やさらなる事業の進化を応援してくださいます。せっかくの予算を該当すれば有効に使わせてたいただきたいものです。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000024900/hpg000024882.htm
また、区文化スポーツ振興部オリンピック・パラリンピック準備課小川課長からは、4年後の東京オリンピックには、ホッケー、ビーチバレーボール、ブラインドサッカーの3種目が区内で行われるため、そのにむけて、区に住み勤める皆が楽しめ、観光客を迎えおもてなしする事業を紹介していただいた。オリンピック特需も終わったあとも、企業経営者としてもどんなことができるか考えてゆきたいですね!ちなみに、東京オリンピックは、平成32年7月24日~8月9日の17日間。 広報委員 倉本小百合

はじめての例会となる貝塚支部長の挨拶。増強にむけていい例会づくりをしてゆく決意表明です。

山崎課長と小川課長、なにかあったら相談させてもらいたいと思える親切な応援隊という雰囲気。これは品川区の職員さんならでは。

例会全景

グループ討論です。テーマは、「地域づくりにどうやって関わるか?」地域は、区だけでなく、経営者や区民皆でつくってゆくものですね。
大山千栄さんからご感想をいただきました。
5月19日の例会に参加させていただいて。
今回、2回目の参加をさせて頂きました。
今回の区の方のお話の内容は知らない事ばかりで大変興味が湧きました。
きっと、私の周りの経営者の方達も知らない事があるのではないかしらと思いました。
お話が終わった後はグループ討論がありました。
うちのグループは、今年度、同友会が区さんとコラボして行ける事業は何かを話し合う、という事をメインに話し合いました。
昨年の政策提言のお話を聞かせて頂いて、凄く夢のある現実になったらいいなぁという内容でした。区さんの方からのご提案や希望も聞いてみたいと思いました。1つのプロジェクトをみんなで創り上げていくのは盛り上がりますものね。
私もこれから皆さんのお話を聞いて学んで行くと共に少しでもお力になれる様に成長していきたいと思います。 宜しくお願い致します。
㈱いこい寿司:「味蕾庵」大山千栄
http://www.miraian-hatanodai.com/
旗の台(東口)徒歩2分、ガラス張で約50種類のお惣菜お弁当屋です。