

平成27年3月19日(木)きゅりあんにて、3月例会が行われました。タイトルは「障害者雇用で企業は変わる!~たまたま『障害』があっただけ、今は大切な戦力~」報告者は、八王子支部会員、東京同友会障害者委員会委員長の三鴨岐子(みちこ)さん。(㈲まるみ名刺プリントセンター 代表取締役)
社長以下8名のスタッフのうち、服薬しながら働く知的・精神障害者は3名。障害があっても能力は高く働きたい意欲は強い。採用したらたまたま障害があったことがわかった方を皮切りに、彼女彼らと向き合い、共存するための環境づくりを試行してゆくことになった。朝礼は20~30分かけて、体調や嬉しかったこと、困りごとなどを報告し合う。クスリ情報など「弱さの情報公開 」もし合う。思いやるが不満もしっかりいう、分からないことは本人に聞く、責任より改善策を皆で考える、など。仕事の関わりだけでなく、面倒くさい互いの事情の関わりまですることになるけれど、こんなかかわりをしてゆくと、ミスの申告も早くなる効果もあったりと、皆の中に言っても大丈夫という信頼のある雰囲気が生まれてきたという。また「当事者研究」という一つの失敗事(たとえば遅刻が多いこと)のみを取り出して当事者も交えて皆で考える手法を取り入れているとのことで、グループ討議で行ってみた。ヒトとコトを分けて考えると冷静にみることができ解決が速い。
彼女彼らがいる前は、会社の雰囲気は険悪なものだったというが、今はまさに皆の力を必要とする人がいることで相互のかかわり、皆の連携が自ずと必要になり、自己理解、他者理解、相互理解がすすみ、だんだんと社内が変わる、信頼のきずなが生れてくるんだな、と感じた。
三鴨さん、産学交流委員会の皆さま、とても貴重な報告、企画運営ありがとうございました。
広報委員 人事サポート ウィル 倉本小百合
参加された方からご感想をいただきました。新会員の増田貴志さんです。
はじめまして
元大手コンサルティング会社から独立しまして中小企業向けコンサルティングを行っております株式会社ネクストクリエイトの増田と申します。
この度は中小企業同友会 3月例会に参加させていただき有難うございました。
弊社は、コンサルティング事業だけではなく、グループ会社では品川区を中心に5店舗のリラクゼーションサロンも運営しておりまして、今後多くの人に働いて頂くにあたり、三鴨様の障がい者雇用のお話は非常に参考になりました。
障がい者という枠だけではなく、多様化した労働環境を提供していくことがこれからの社会で大切だと考えており、そのためにも会社の仕組みづくりが大切だと思いました。
またグループワークの中でも社内の人間関係など働きやすい環境作りの重要性を皆様とお話しでき、幅広い意見を聞くことができて私自身としてもいろいろと奥が深まりました。
株式会社 ネクストクリエイト 専務取締役 増田貴志
【現在ご支援しているプロジェクト】
○長時間パソコンしても疲れなくなる「人生が変わるメガネ」おかげ様で、出版しました。疲れ・頭痛・肩こりが「脳内視力」で治った! 松本康 著書 bit.ly/nounai
セミナーも、毎月開催中 http://j-megane.com/seminar.html @銀座
○中小企業向けのマーケティングを中心とした経営コンサルティング
社長が働かなくても、売上が上がる会社の作り方 http://exe-marketing.com/
○武蔵小山創業支援センターで品川区から委託を受けて品川区の方を対象に起業・経営のメール・面談相談もお手伝いしております。
http://musashikoyama-sc.jp/advisor/?id=40