平成27年初回の例会は、おめでたいことに4支部合同の大例会です。

パネリストは各支部から送り込まれた4名の精鋭です。
お一人目は、荒川支部 (株)花嫁わた 吉村祐介氏

お二人目は、品川支部 (株)吉村 橋本久美子氏

三人目は、中野支部 (株)文壽堂 松本太郎氏

最後の四人目は、港支部 (株)ワイズ・インフィニティ 山下奈々子氏

そして、一番盛り上がっていたのがこの方、コーディネーターにして我らが支部長 小柴俊啓氏

この精鋭4名(+1名?)から、パネルディスカッション形式で、「あなたの業界の今」「あなたの会社にとっての成功とは?」「あなたの会社のミッションは?」など、経営者として大変興味深い問題について、それぞれのお立場に基づく達見を拝聴いたしました。

この後二次会では、パセラリゾーツAKIBAにおいて先ほどの例会に関するガチ試験。
例会の際にコーディネーターが「この部分試験に出ますよ!」と言っていた本当の意味を初めて知った参加者でした。
ちなみに、二次会の試験でトップ成績を取ったのは筆者の参加したチームでした。
この例会報告のためのメモ書きが役立ったことは内緒です。。。
賞品のハニートースト、ごちそうさまでした。
広報委員 神田税理士事務所 神田博則

1月例会に参加して
中小企業家同友会に入会し、2回目の例会は4支部合同のものでした。
品川、港、中野、荒川の各支部から特に勢いのある社長が揃い、個性をぶつけ合う…!と、入会直後に品川の小柴支部長から聞かされていたので、参加しない訳に行かず…。そして4人のパネリスト中、お2人が女性と聞き先輩女性経営者のお話を楽しみに胸を膨らませての参加となりました。
私は会社を登記したばかりで、毎日の業務は『経営』というものにはほど遠く、まだまだ『起業』のタイミングです。楽しみな反面、今回のテーマは自分には場違いなのでは?と勝手に思っていました。しかし全くそんな心配は必要なく、懇親会まであっという間でした。
例会中では
『自分の生業がなくなる事を真剣に考える?』
『無借金経営は望ましい?』
…などなど、現在の自分にもバッチリ当てはまる質問が小柴支部長からパネリストに向けられ、トーク・フリップや、マルバツ札で4人4様の回答を聞く事が出来ました。
著名な方の講演を聞きに行ったり方の本を読むと、影響力の強い方である事が多く、私はどうしても受け取るメッセージが偏りがちです。しかし今回の様にパネリストが4人もいらして、創業社長から6代目まで揃われると質問によっては意見の合致する事がったり真逆の場合があったりしました。
若くて経験の浅い私は何事にも流されがちですが、今回の様に多くの視点からひとつのテーマに関して討論して頂くと正解はどこにもないのだという事が分かり、『自社に当てはめたらどうだろうか?』と自然と考える事ができました。
貴重なお話を長時間に渡って聞かせて頂いた反面、いつもの討論会がなく残念でしたが懇親会でパネリストの皆様とお話しする事ができ有意義な時間となりました。皆様ありがとうございました。
株式会社 Sense Planning 代表 大塚 喜絵